現場レポート
地域別にみる|すべて
理想の住まいの最終形〜セカンドハウスのフルリノベ
京都市中京区マンション W様邸
建築中レポート
- 1.2022年06月28日
-
クロス貼りが始まりました
下地のパテ処理が終わると、どんどんクロスを貼っていきますよー。
石膏ボードの薄茶色が、眩しいほどのホワイトに変わって行きます。
一気に空間が明るくなるのです♪( ´▽`)
- 2.2022年06月25日
-
クロス屋さん(天井パテ)
クロス屋さんが始まりました!
天井ボードの継ぎ目、ビスの凹みなどを平滑にするため、パテ処理をしています。
- 3.2022年06月25日
-
バスルームのシャワーシステム
バスルーム組み立て時には間に合ってなかったシャワーシステムバーが取り付きました。
通常のオプションにはないシャワーバーです。
ご主人背が高いので、可能な限り高い位置で取り付けましたp(^_^)q
- 4.2022年06月24日
-
玄関ドアリニューアル
玄関ドアは共有部にあたるので、自由に交換したり意匠替えは出来ませんが、室内側だけなら可能です!ダイノックシートを貼りました。
リフォームした後の内装にピッタリの色柄なのです♪( ´▽`)
- 5.2022年06月19日
-
木巾木
床と壁の境には、木巾木が取り付きます。
大工さんの仕事はもうすぐ終わり、次に内装屋さん(クロス屋さん)が入ってきます。
- 6.2022年06月19日
-
洗面所内のミーレ洗濯機設置場所
仕込み、下地完了。
後はクロス屋さんと家具屋さんが入ってきます。
- 7.2022年06月15日
-
廊下の壁面収納
廊下に天井高さいっぱいの、壁面収納が取り付きました!幅は2m40cmあります。
DAIKEN ミセル
各所出入口ドアの枠が取り付いたので、傷が付かないよう枠に養生をしていきます。
- 8.2022年06月14日
-
建具枠の取付
こちらは寝室のクローゼット引き戸の枠です。
- 9.2022年06月14日
-
建具枠の取付
洋室クローゼットの建具枠が取り付きました。枠はクロス貼りの前に設置し、扉自体は最後の最後に取り付きます。
- 10.2022年06月09日
-
廊下の壁面収納が付くところ
天井高さいっぱいに、2m40cm幅の収納が取り付く空間です。
- 11.2022年06月09日
-
洗面台横壁埋め込み収納
正面には三面鏡が取り付きますが、左側の壁にも埋め込みのオープン収納を設置。
その隣の海外製洗濯機の奥行に合わせて、壁を付加すので、この空間は無駄に出来ませんね!p(^_^)q
- 12.2022年06月07日
-
リビングから廊下のアングル
リビング建具(ドア)がまだ付いてないので、今回のリフォームで幅を広げた廊下が、リビングからスコーンと気持ちよく見えます(´∀`=)
- 13.2022年06月06日
-
洗面所(ミーレ洗濯機が入る所)
正面のスペースに海外製洗濯機と乾燥機が2段積みで入ります。海外製洗濯機の給排水仕込みは床からになります。左下の床からニョキッと出ているのが洗濯機用です。
- 14.2022年06月03日
-
フローリング貼り完了後の床養生
全てのお部屋のフローリングが貼り終わった後は、床養生をして次の工程に備えます。
来週からも大工さんの工事が続きます。
- 15.2022年06月02日
-
リビングフローリング貼り完了!
- 16.2022年06月02日
-
フローリング貼り
フローリング貼りが始まりました!
LIXIL ラシッサ(チェスナットF)幅広のグレイッシュな木目カラーで、落ち着きがありますo(^-^)o
- 17.2022年05月31日
-
断熱材追加充填
外壁に面していて、内窓のために壁をふかす部屋は、断熱材も充填していきます。
- 18.2022年05月30日
-
窓ガラスを真空断熱ガラスへ
窓ガラスを単板ガラスから、真空層のある複層ガラスに交換しました。
断熱性能+遮熱効果の高い「スペーシアクール」
- 19.2022年05月28日
-
天井高ーい!
マンションでこの高さが入れられる現場は初めて(*゚∀゚*)
正面にオーバーヘッドシャワーバーが取り付きます。これだけ少し納期がかかっているので、今日の組立てはここまで。
- 20.2022年05月28日
-
ユニットバス組立て中
床レベルを洗面所床に合わせ、バスの床パンと浴槽が付いた所です
- 21.2022年05月27日
-
キッチンになるところ
手前のアイランド(水まわり)と、壁付け(火まわり)の2列型キッチンになります。
元々ダイニングだった所の折り上げ天井は、意匠的におかしくなるのでフラットにしていきます。
- 22.2022年05月27日
-
洗面所側からトイレの壁
洗面所側の壁にはタオルウォーマーや、ローブフックが付くので、壁下地を入れています。
洗面所の床も貼れました。明日はユニットバスの組立てです٩( 'ω' )و
- 23.2022年05月24日
-
エアコンの隠蔽配管完了
壁の中にエアコン配管をスッキリ仕込みました。
- 24.2022年05月24日
-
給水、排水管
水廻り設備(トイレ・洗面・お風呂・洗濯機)のスペース、床下の内部が見渡せるのは今だけです。
- 25.2022年05月23日
-
LANケーブル仕込み
今回のリフォームでは、LANケーブルを各部屋に数箇所引き込み、まとめてスイッチングハブの収納場所を作るので、そこにケーブルをまとめて来ているところです。
- 26.2022年05月20日
-
リビングのスイッチ集合壁
ここにインターホンや照明スイッチが集合します。高さやレイアウトを確認中。
- 27.2022年05月19日
-
トイレ空間
トイレが広がり、排水管の位置も変わりました。壁下地や床下地を作り直します。
- 28.2022年05月17日
-
新しい分電盤の取り付け中
分電盤の表側と裏側です。
ここから全てのお部屋に必要な配線が分かれて通っていきます。
- 29.2022年05月16日
-
窓枠
寝室の窓枠が取り付きました。
こちらには内窓を設置するので、窓枠の奥行も深くなります。それに伴い壁も付加します。
また、壁を付加すことでエアコンの隠蔽配管も可能になります。壁下地が出来たので、電気屋さんがもうすぐ来るでしょう( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
- 30.2022年05月14日
-
今週はここまで
また月曜日から宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 31.2022年05月12日
-
電気屋さんの配線仕込み
大工さんの進み具合に合わせて、電気屋さんが何度も配線仕込みに来てくれます。
リビングが広がるので、折り上げ天井も広げて形作ります。形になってきました。
- 32.2022年05月12日
-
間仕切り下地
壁の下地がどんどん進んでいきます
- 33.2022年05月10日
-
水道工事
水廻りの位置が変わるので、そのレイアウトに合わせて排水管や給水管の位置を変更していきます。こちらはキッチンの排水管とポーズとってる職人さん(*´∀`)♪
- 34.2022年05月09日
-
新設間仕切り壁
リビングと寝室間の間仕切り壁の下地が立ち始めました
- 35.2022年05月07日
-
前半の材料搬入
- 36.2022年05月07日
-
墨出し
- 37.2022年05月07日
-
墨出し
解体後は床のレベルや壁の垂直を見ながら、新たに造る壁の位置の印付けていきます。
- 38.2022年05月06日
-
廃材処分
溜まっていた建材の処分(運び出し)が終わりました。明日は墨出しと、新たに造る方の材料搬入です。
- 39.2022年05月02日
-
水廻り配管
浴室、洗面所、トイレエリアです。
配管のルート変更などがありますので、このエリアの床は捲りました。
W様!なんと浴室の天井高さがH2300に上げられそうです(*゚▽゚*)
- 40.2022年04月30日
-
解体3日目
壁はほぼ残しません。
天井が少し残るぐらいです。
廃材もどんどん増えて行きますね
- 41.2022年04月28日
-
産業廃棄物
初日は水廻り設備(トイレ・キッチン・バス)や建具などを処分しましたが、2日目もまたまだ廃材が出ます。トラックに積み込みやすいよう、種類別に分けて無駄をなくします。
- 42.2022年04月28日
-
解体2日目
解体がどんどん進んでいきます。
W様もここまですっからかんになるの?!とびっくりされてるのではないでしょうか( ◠‿◠ )
- 43.2022年04月27日
-
解体初日
浴室の解体の後半です。
換気ダクトや排水の縦配管が露わになってきました。
- 44.2022年04月27日
-
解体初日
全ての建具を外し、間仕切り位置の変わる壁を解体していきます。(ここは廊下)
- 45.2022年04月27日
-
解体初日
- 46.2022年04月27日
-
工事前(洗面所)
今より少し大きくして、2ボウルの洗面台になります。ミーレの洗濯機・乾燥機も入れます!
- 47.2022年04月27日
-
工事前(浴室)
トイレを広げるかわりに、浴室を1サイズ小さくします。1618→1616サイズへ。
- 48.2022年04月27日
-
工事前(トイレ)
トイレ空間を広げて、タンクレスと手洗いカウンターを設置します。
他にも素敵空間になる工夫が色々(*´∇`*)
- 49.2022年04月27日
-
工事前(洋室2室)
一部屋に改修し、一部リビングに取り込みます。
- 50.2022年04月27日
-
工事前(廊下)
閉塞感のあるL字の廊下。
廊下幅を広げてまっすぐリビングにアクセス出来る間取りに変更します。
- 51.2022年04月27日
-
工事前(リビング)
3LDKから2LDKに間取り変更をします。
リビングの造り付け収納を撤去し、リビングも広げます。
- 52.2022年04月27日
-
工事前(ダイニングキッチン)
東山を一望出来るL型キッチンですが、ダイニングスペースから隣の洋室へのアクセスが悪い印象の、当初の間取り。
キッチンの配置と、洋室の出入口の位置を変更します。
アンビアンスのことをもっと知りたい方にオススメ
ホームページでは掲載されていないお客様からのインタビュー記事の小冊子やアンビアンスの事が分かる人気のニュースレターを無料でご進呈中です。
↑↑画像をタップで資料請求
地域別にみる - すべて にある
その他の現場レポート
- 地域別にみる
- タイプ別にみる