バリアフリー化で住みやすいお部屋にリフォーム
京都市中京区マンション A様邸
マンション|水まわりリフォーム
建築中レポート
- 1. 2025年10月21日
-
施工前③
トイレ
タンクと便座が一体のものになります。
また壁にL字型の手摺が付きます。
- 2. 2025年10月21日
-
施工前②
洗面化粧台
現状の洗面台より継ぎ目が少なく掃除しやすい仕様になります。
- 3. 2025年10月21日
-
施工前①
浴室
浴槽横に手摺がありますが、入口にも増やシャワーバーも手摺対応になり高齢になっても使いやすいようになります。
- 4. 2025年10月21日
-
工事前養生
明日から解体始めていきます。
本日は通路、作業場を養生して明日に備えます。
- 5. 2025年10月22日
-
解体スタート
設備機器の解体を行っています。
手慣れた手つきで進んでいます。
- 6. 2025年10月23日
-
浴室組立
昨日、既存の浴室を解体し、新設の浴槽組立に取り掛かります。
今回は既存の排水管位置を変えないので、長さ調整しながらつなげています。
- 7. 2025年10月24日
-
浴室組立完了
浴室完成しました。
以前よりも手摺を増やし、足腰が悪くなった時に備えます。
- 8. 2025年10月25日
-
大工工事
洗濯パン等移設して既存開口を補修していきます。
浴室扉のサイズも変わるので壁を造作していきます。
- 9. 2025年10月27日
-
大工工事②
トイレにつく手摺をつけるため補強しています。
壁の中には反対側のスイッチの器具、配線があるので傷つけないように行います。
- 10. 2025年10月28日
-
トイレと洗面所の内装工事
トイレと洗面所のクロスと床のシート貼替を行いました。
- 11. 2025年10月28日
-
トイレと洗面所の内装工事
明後日には機器を設置していきます。
- 12. 2025年10月29日
-
廊下の手摺設置
本日は廊下の手摺設置工事です。
今回はベリティスのらくレールという手摺を設置致します。
凹凸が少なく手をすべらせながら歩けるのでお勧めです。
玄関→廊下→リビングの入口まで設置しています。
- 13. 2025年10月29日
-
手摺設置
玄関廻りの手摺
奥行が狭いので見栄えがスッキリとしています。
- 14. 2025年10月29日
-
手摺設置
角はこんな感じになります。
角用のキャップ部材があります。
- 15. 2025年10月30日
-
洗面台組立
洗面室の内装が終わり、残りの設備を設置していきます。
- 16. 2025年11月01日
-
トイレ 工事完了
今回設置したのはTOTO 一体型便器GG-800
タンク付きのトイレでは凹凸が無くスマートなデザインです。
L字の手摺を付け腰の負担を軽減します。
- 17. 2025年11月01日
-
洗面化粧台 工事完了
TOTOオクターブ
ボウル周りに継ぎ目がなく、お掃除しやすい商品です。
- 18. 2025年11月01日
-
浴室 工事完了
TOTO マンションリモデルバスルーム
やわらかい床でこけたときの衝撃を軽減。手摺も設置し動きのサポートをします。
- 19. 2025年11月01日
-
手摺 工事完了
パナソニック 手摺 らくレール
平らな形状で手をすべらせながら歩行可能。握力が少なくとも支えやすい形状でご高齢の方にもおすすめ
- 目的別
- マンション
- 戸建
- 店舗・施設
.png)