通り土間のある暮らし_古いもの×新しいものを調和させるリノベーション

京都市左京区マンション I様邸

目的別|すべて

通り土間のある暮らし_古いもの×新しいものを調和させるリノベーション

築40年築古マンションのスケルトンリノベーションが始まります!

玄関からのゆったりとした通り土間は、伝統の技で仕上げる町屋のような空間へ。

居住スペースは、思い入れのあるアンティーク家具や骨董品が新しいものと調和するよう、様々な造作を施します。

建築中レポート

1. 2025年06月13日
解体前

解体前

LDKと和室
一つの空間になります。

2. 2025年06月13日
解体前(キッチン)

解体前(キッチン)

キッチンのレイアウトが変わります。
アイランドと壁面の2列型オリジナルキッチンに。

3. 2025年06月13日
解体前

解体前

LDKと和室

4. 2025年06月13日
解体前(廊下と洋室)

解体前(廊下と洋室)

ここが通り土間になるところ。
まるでギャラリー土間のように印象的な空間になります。

5. 2025年06月13日
浴室と洗面所

浴室と洗面所

浴室は1216から1418にサイズアップ。
洗面も位置が変わり、1.5m程にサイズアップします。

6. 2025年06月16日
解体初日

解体初日

洋室と納戸の間仕切り壁を解体し始めました。

7. 2025年06月16日
解体初日

解体初日

カーペットをめくり、外周の躯体壁が見えて来ました。天井は直天井にクロスが貼ってあります。

8. 2025年06月16日
解体初日

解体初日

もうここまで来ました!
早いです!

9. 2025年06月17日
解体二日目

解体二日目

浴室・洗面・トイレの水回りゾーンの解体が終わりました。

10. 2025年06月17日
解体二日目

解体二日目

廃材がまとめられ、搬出処分の日を待ちます。

11. 2025年06月17日
共用部は常に清掃

共用部は常に清掃

解体期間は特に汚れやすいので、毎日掃除は抜かりなく!

12. 2025年06月18日
廃材搬出前

廃材搬出前

13. 2025年06月18日
廃材搬出

廃材搬出

昨日に続き、2回目の搬出です。
この後もう一台来ました。現場が作業しやすいスペースが出来たら、残りの解体も進めていきます。

14. 2025年06月18日
共用部の清掃

共用部の清掃

今日も暑い中ありがとうございました!

15. 2025年06月19日
室内設置の給湯器

室内設置の給湯器

キッチンの排水管と、給湯器のパイプスペース。動線が変わるので、周りのブロックを解体して、新たにパイプスペースを作ります。

16. 2025年06月19日
解体4日目

解体4日目

複雑な躯体の凸凹が現れる4日目。

17. 2025年06月20日
スケルトン解体完了

スケルトン解体完了

これから解体後の寸法を測り、設計プランの修正を行います。

18. 2025年06月23日
解体後の廃材処分完了

解体後の廃材処分完了

すっからかんになりました!

19. 2025年06月23日
解体後整線作業

解体後整線作業

古い電気配線を整理して撤去した後は、新たに配線してくる線を固定するためのケーブルハンガーを天井躯体に貼り付けます。

20. 2025年06月26日
墨出し

墨出し

今日は、大工の棟梁と水道設備職人と、ユニットバスの組み立て屋さんとで、現地打ち合わせ。床の高さや天井高さの決定、図面の寸法を現場に落とし込み作業の1回目を行いました。

21. 2025年07月01日
今日から始まります!

今日から始まります!

大工工事が始まりました!
墨出し中です。

22. 2025年07月01日
間仕切り下地

間仕切り下地

玄関土間と、居室を隔てる間仕切り壁の下地ラインがたちました。

23. 2025年07月02日
床のレベル決め

床のレベル決め

全体の床組上げ高さが決まりました。

24. 2025年07月02日
ガス配管の引き直し

ガス配管の引き直し

玄関側から土間天井を通って、給湯器やキッチンエリアまで引き直しました。

25. 2025年07月03日
作戦会議

作戦会議

寸法通りになるかどうか、どっちを優先する??などの話合いをしています。

26. 2025年07月03日
間仕切り下地

間仕切り下地

中廊下と水廻りエリアの壁が立ちましたね!

27. 2025年07月04日
コーディネート中

コーディネート中

ユニットバスのカラーデザインに合わせて、洗面所の内装をコーディネート提案するため、今日はメーカーさんのショールームに行って、事前に選んでいたタイルと色味の確認。
わーい🙌バッチリ👍
採用されますように(*゚▽゚*)

28. 2025年07月07日
排水仕込み

排水仕込み

床レベルに大きく影響がある排水の仕込みの時はピリピリしますね。
色んな基準を決める日々です_φ(・_・
今週も宜しくお願いします!
明日は電気屋さんも入って来ます。

29. 2025年07月08日
換気のダクト配管

換気のダクト配管

浴室や洗面エリアから新しいダクト配管を通して来ました。

30. 2025年07月08日
電気の仕込み

電気の仕込み

壁や天井が出来上がる前に、新しい電気配線を必要な数だけ、各エリアに荒配線しておきます。この辺りに集合の分電盤が来るので、まとめています。

31. 2025年07月11日
分電盤の位置決定

分電盤の位置決定

32. 2025年07月11日
消防設備

消防設備

今日は防災専門の職人さんの作業でした。
インターホンや、感知器などの配線を行います。

33. 2025年07月11日
補強壁

補強壁

ある程度重いものを壁に取り付けたいと事前に分かっている所は、石膏ボードではなく補強壁(ベニヤ)を貼っておきます。
ここはミラーが付く所( ◠‿◠ )

34. 2025年07月15日
キッチンの排水仕込み

キッチンの排水仕込み

アイランドキッチンのシンク排水と、ミーレ食洗機の排水管を仕込んでいます。

35. 2025年07月15日
玄関通り土間

玄関通り土間

通り土間の形が出来てきました。
窓のヒノキ枠も付いています。

36. 2025年07月17日
天井下地

天井下地

直天井だったので、照明配線や防災設備配線などの為に二重天井にします。

37. 2025年07月17日
明日は断熱工事

明日は断熱工事

躯体壁4面と床にウレタン断熱を吹き付けます。古いマンションでは、全く断熱が施されていないことも多いのです。

38. 2025年07月17日
明日は断熱工事

明日は断熱工事

コンクリートの躯体状態は今日まで。これで見納めです( ˘ω˘ )

39. 2025年07月18日
断熱工事前養生

断熱工事前養生

かかってほしくないサッシや、下地材に養生していきます。

40. 2025年07月18日
断熱工事準備

断熱工事準備

車両から室内までホースを伸ばしてきます。

41. 2025年07月18日
吹き付け開始

吹き付け開始

ピンク色が発泡ウレタンです。細かい粒子で吹き付けられていくので、小さな隙間にまでしっかり入ります。

42. 2025年07月18日
壁と床の断熱吹き付け完了

壁と床の断熱吹き付け完了

見た目にモコモコ暖かそう(*゚∀゚*)

43. 2025年07月22日
二重床工事

二重床工事

本日より、二重床工事に入りました。床の断熱材を脚の部分だけ穴を開けて、敷き詰めて行きます。

44. 2025年07月22日
給排水工事

給排水工事

床組と同時に給排水工事を同時進行しています。

45. 2025年07月24日
二重床

二重床

ここに配管が通ってますよー。の印が描かれています( ^ω^ )
合板を貼る時ビス打たないように気をつけてね。の職人さん同士の気遣い。

46. 2025年07月24日
二重床組み

二重床組み

パーチクルボードの上に合板を貼って行きます。手前にニョキっと見えてるピンクとブルーの配管はアイランドキッチンの給水給湯管です。

47. 2025年07月28日
ユニットバス組立

ユニットバス組立

今日はユニットバスの組立日でした。
ハウステックcomforyu CK
ウルトラファインバブルでお肌しっとりぽかぽかになる「うるおいだき」が搭載された、美容に嬉しい機能や、クールな内装カラーに間接照明で非日常感を味わえるこだわりのバスルームになっています。
照明工事が終わるまでのお楽しみ!

48. 2025年07月29日
無垢窓枠の塗装

無垢窓枠の塗装

ヒノキの窓枠には障子が付きますが、保護のためのクリア塗装をしていきます。

49. 2025年07月30日
職人さん打ち合わせ中

職人さん打ち合わせ中

カーテンボックスを造作する大工さん、エアコンを付ける電気屋さんが何やら相談しています。アンビアンスの職人さん達は、チームプレーが素晴らしいので、安心してお任せ出来ます。

50. 2025年07月31日
無垢フローリング貼り

無垢フローリング貼り

本日からフローリング貼りが始まりました。

51. 2025年07月31日
チェスナット(栗)

チェスナット(栗)

表面にダメージ加工の施された味わいのある無垢チェスナット。
アンティークの家具やインテリアにマッチすること間違いなしです!

52. 2025年08月01日
床養生

床養生

床が貼り終えたら保護養生をします。
まだまだ作業が続くので、完成間際までフローリングが見えることはありません。

53. 2025年08月04日
ボード貼り

ボード貼り

石膏ボード貼りがどんどん進んでいます。
カーテンボックスや、天井埋め込みピクチャーレールも仕込まれていきます。

54. 2025年08月06日
収納内部

収納内部

収納内部の枕棚や中段が設置されていきます。
これらの高さ設定は、現場によって本当に違います。標準高さというのはあるのですが、やはり時代に合わせて収納の仕方や、収納したい物も変わってくるので、それらを細かくお打ち合わせして決めていきます。

55. 2025年08月08日
無垢の建具枠

無垢の建具枠

造作建具を作る所はタモ材の無垢枠を加工して取り付けます。こちらは通り土間から室内へのメインドア。これから塗装していきます。

56. 2025年08月08日
通り土間の出窓

通り土間の出窓

通り土間は純和風なので、窓台カウンターはヒノキ。手前に障子が付きます。こちらは白木のままで仕上げます。

57. 2025年08月08日
室内側の出窓

室内側の出窓

こちらはLDKの西洋アンティークの設えに合わせていきます。窓台カウンターはタモの集成材。古色に塗装していきます。
最後に内窓を付けて断熱性能を高めます。

58. 2025年08月19日
洗面化粧台のカウンターが付きました!

洗面化粧台のカウンターが付きました!

空間サイズに合わせて壁との隙間0にするため、カウンターは少し大きめに作って壁に埋め込みました。
クォーツストーンの変形オーダーです。

59. 2025年08月21日
石膏ボード仕上げ

石膏ボード仕上げ

リビングの壁・天井ボード仕上げが完了しました。

60. 2025年08月23日
ラスボード貼り

ラスボード貼り

土壁で仕上げる範囲の下地には、石膏ボードではなく表面に多数のくぼみのあるラスボードを貼ります。
ピクチャーレールも埋め込み済みです。

61. 2025年08月26日
下地ボード

下地ボード

ボードを貼ってから、ラスボードを貼ります。壁は二重貼りです。

62. 2025年08月26日
廊下クローゼット

廊下クローゼット

水廻りエリアの内廊下は、オープンクローゼット。

63. 2025年08月28日
ラスボード貼り

ラスボード貼り

土壁エリア(通り土間)の下地ラスボードが完了しました。

64. 2025年08月28日
ボード開口

ボード開口

壁や天井内部の必要な位置に配線を仕込んでいた電気屋さんが、ボードに開口していく作業です。こちらは洗面所。
今週で大工さんは一旦終わり、来週からクロス屋さんが入ってきます。

65. 2025年09月01日
クロス工事が始まりました

クロス工事が始まりました

クロス工事初日。
入念にパテ処理中です。
今回の施工クロスはダークなグレーなので、グッと落ち着いた雰囲気に変わります。

66. 2025年09月03日
クロス工事

クロス工事

糊付けの機械が運び込まれ、クロスの糊付けが始まりました

67. 2025年09月03日
造作建具塗装

造作建具塗装

建具さんが造作し現場搬入してくれた建具を、現場で塗装します。ステンドグラスはI様支給のアンティークです。額縁なかったので木枠でこしらえて、生き返りました

68. 2025年09月03日
造作建具塗装完了

造作建具塗装完了

69. 2025年09月04日
クロス完了

クロス完了

壁よりも天井の方が少し濃いグレーです。
暗めのお部屋がお好きなI様。工事用投光器の蛍光灯色ではなく、電球色の照明が付いたらもっと落ち着き感が出ることでしょう。

70. 2025年09月12日
造作建具吊り込み

造作建具吊り込み

今日は塗装し終わった建具の設置でした。
蝶番を付けたり、枠にもラッチの加工して仕上げます。

71. 2025年09月12日
じゃ〜ん!!

じゃ〜ん!!

世界で一つのデザインドアです♪

72. 2025年09月16日
左官工事の始まり

左官工事の始まり

通り土間は聚楽壁で仕上げます。
下地塗りの準備が始まりました!

73. 2025年09月16日
左官工事

左官工事

壁の下塗りの前に、ボードのジョイントなどに割れ防止でテープ貼って行きます。

74. 2025年09月16日
左官工事

左官工事

ボードの切目など水分の吸い込みが変わってしまうので、塗りむらをなくす為にシーラを塗布して行きます。このような下地処理が大事な部分になります。

75. 2025年09月16日
左官工事

左官工事

壁の下地完了しました!

76. 2025年09月17日
左官工事

左官工事

本日は、土間の下塗り作業。コンクリートにモルタルが定着しやすいように溶剤を塗布し、金属のメッシュシートを敷き詰めて!準備完了

77. 2025年09月17日
左官工事

左官工事

下塗りのモルタルを敷き詰めて行きます

78. 2025年09月17日
左官工事

左官工事

一先ず下地塗り作業完了!
しっかりと乾燥させてから仕上げ塗りは、今月末に行う予定です。

79. 2025年09月21日
聚楽壁下塗り乾燥中

聚楽壁下塗り乾燥中

ほぼ乾いてきました。
玄関から現場に入ると空気感・温度感が今までと違う気がします。自然素材が呼吸しているのを感じます。

80. 2025年09月22日
洗面所のアクセントタイル

洗面所のアクセントタイル

今日はタイル施工でした。
現場幅に合わせて割り付けし、タイルをカットし、接着剤で貼り付けたら目地を埋めていきます。

81. 2025年09月22日
洗面所のアクセントタイル

洗面所のアクセントタイル

濡らしたスポンジで陶器の表面の目地材を拭き取っていきます。
スペイン産のタイル(レガシーブルー)
釉薬の重ね掛けや窯変の表情が豊かな、味わい深い柄が現れてきました。

82. 2025年09月24日
アンティーク照明取り付け

アンティーク照明取り付け

古くなって心配な照明コードと引っ掛けプラグ、電球のソケットを新しい物に交換しています。

83. 2025年09月24日
仮取り付け

仮取り付け

まだ左官工事の本塗りがあるので外しますが、仮に取り付けて、コードの長さバランスなどを見ています。

この通り土間にはブラケットやペンダント、ダウンライトといった種類の違う照明がそれぞれの魅力でこの空間を引き立たせます。

84. 2025年09月24日
オーダーキッチン制作中

オーダーキッチン制作中

本社事務所では自社大工による造作キッチンが進んでおります!
引き出しレールが付いてますね。
ドイツ製ハーフェレのノヴァプロスカラ。
オーダーキッチンだからこそ、レールの機能やデザイン、頑丈さまでこだわりたい。

85. 2025年09月26日
仕上げ工事(トイレ)

仕上げ工事(トイレ)

トイレの組立が終わりました。
LIXILのJフィットです。

86. 2025年09月27日
オリジナルキッチン

オリジナルキッチン

キャビネット完成!塗装が始まります

87. 2025年09月29日
天井本塗り

天井本塗り

88. 2025年09月29日
黒モルタル 巾木塗り

黒モルタル 巾木塗り

床と同材で立ち上げて塗る巾木部分は先に塗り、床面は最後の最後です。2段階に分けて塗らないと角が綺麗に仕上がらないからです。

89. 2025年09月29日
キッチン塗装

キッチン塗装

本社作業場ではオリジナルキッチンの塗装が始まりました。フローリングの古色に合わせます。

90. 2025年09月30日
土間 黒モルタル

土間 黒モルタル

塗りたてホヤホヤですψ(`∇´)ψ

91. 2025年10月02日
キッチン組立

キッチン組立

始まりました!
吊り戸棚の内部に換気扇ダクトが通る細工がされています。クォーツカウンターが設置され、2列型の背面側のキッチンの形が出来てきました。

92. 2025年10月02日
通り土間聚楽壁

通り土間聚楽壁

壁の本塗りが始まりました!
解体するまでこのボコっと奥まった空間の存在は分かりませんでしたが、解体後ここに照明やピクチャーレールを仕込むことになり、この通り土間の意匠にメリハリが出来ました。とってもいい雰囲気なのです。

93. 2025年10月03日
オーダーキッチン

オーダーキッチン

アンビアンスの敏腕大工が作るオーダーキッチンです。
お好みのテイストに合わせて自社で設計し、自社で作ります!

94. 2025年10月03日
オーダーキッチン

オーダーキッチン

アイランド側キッチンです。
真ん中にミーレの食洗機が入ります。

95. 2025年10月08日
床養生が外されました

床養生が外されました

アンティーク照明の取付も完了。
明日はハウスクリーニングです。

96. 2025年10月09日
洗面と浴室

洗面と浴室

ハウスクリーニングが終わり、チェックに来ています。施主様検査まであと2日。
明日は気になる所の微調整を行います。

97. 2025年10月09日
癒しのバスルーム

癒しのバスルーム

1216サイズから1418にサイズアップして、浴室暖房乾燥機も付いた ハウステックのバスルーム。折り上げ天井の間接照明と、洗い場のダウンライトはスイッチ回路を分けているので、くつろぎの時間を明かりで楽しんで欲しいと思います。

98. 2025年10月09日
トイレもいい感じ

トイレもいい感じ

I様!イメージ通りではないでしょうか(๑˃̵ᴗ˂̵)

99. 2025年10月09日
最後の現場レポート

最後の現場レポート

お引き渡し時の楽しみが薄れるので現場レポートはここで終わります。
お引き渡しが終わったら、すべての完成写真を上げさせて頂きます。

100. 2025年10月12日
最初の間

最初の間

通り土間から靴を脱いで上がる最初の間。
リビングとの続きの間ですが、こちらも間仕切り壁などはなく、家具でゾーン分けが出来る仕様になっています。

101. 2025年10月12日
102. 2025年10月12日
2列型オリジナルキッチン

2列型オリジナルキッチン

アンティーク家具に馴染むことでしょう。
キッチンはインテリアの一部なのです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

103. 2025年10月12日
変幻自在なリビング

変幻自在なリビング

リビング家具の場所を固定化せず、フレキシブルに模様替えが出来るような照明計画。
扉の向こうはプライベート水廻りゾーンです。

104. 2025年10月12日
中廊下&クローゼット

中廊下&クローゼット

水廻り(トイレ・洗面・浴室)エリアの中廊下。
クローゼットと通路はカーテンで仕切る予定。

105. 2025年10月12日
角部屋の窓を最大限にいかす

角部屋の窓を最大限にいかす

明るい日の光が障子越しに入るコーナーで、ゆっくり読書をしていたい...

106. 2025年10月12日
玄関土間

玄関土間

もうBeforが思い出せない。。

107. 2025年10月12日
玄関土間

玄関土間

聚楽壁と黒モルタル床の通り土間。
日常を忘れさせる贅沢な空間。