住み替えリフレッシュリフォーム
京都市中京区マンション N様邸
目的別|すべて
 
建築中レポート
- 1. 2019年06月10日
- 
  解体工事の始まり築12年のマンションですが、住み替えのため全室リフレッシュリフォームです! 
 本日は解体工事の初日。
 大きく間取りは変わらないのですが、和室を洋室に変えたり、収納を変えたりして行きます。
 もちろん水廻りもすべて最新のものに!約1か月間レポートして参ります。
 N様楽しみにお待ちくださいませ!
- 2. 2019年06月11日
- 
  直床マンションの排水管事情キッチンを解体すると、なんということでしょう!? 
 排水管がこんな手前からにょきっと出ているではありませんか!
 これでは引き出しキャビネットが取り付けられません・・・
 
 最近はほとんどの方が開き扉より引き出しを選ばれます。
 一番下の引き出しは床ギリギリぐらいまで収納になっているのです。
- 3. 2019年06月11日
- 
  急遽、強行策にでる必要な分だけコンクリートをハツリ(結構な騒音がします)、手前からの配管を埋め込みます。 
 近隣の住民様にご了解とご協力を得て、何とか仕込みが終わりました。。。
 リフォームはこれがあるからヒヤヒヤしますー(汗)
 本当にちゃんと解体してみないと何が潜んでいるのか見えないのですよね。
 一先ずキッチンの山は越えました!
 皆さんのご協力に感謝、感謝です!
- 4. 2019年06月12日
- 
  トイレの手洗いのための排水管仕込みトイレはタンクレスで、手洗いは別に設けます。 
 手洗い用の排水管がすっきり壁の中に仕込めるかどうか、は運もあります(笑)
 こちらの現場は床下も空間があり、問題なくクリア!
 
 
- 5. 2019年06月12日
- 
  内装建具の取付各所室内のドアや収納の扉など、全ての建具を交換します。 
 ただ新しくするだけでなく、収納の大きさを変えたり、ドアを引戸に変えたりする箇所もあるので、大工さんの仕事もたくさんあります。
 こちらはクローゼットの折戸の枠を取り付けているところです。
- 6. 2019年06月13日
- 
  造作収納づくり(表側から)リビングの造り付け電話台カウンターのところを解体し、裏の洗面所にあった造り付けの収納も解体して、 
 リビング側からの深めの収納に造り変えています。
 
- 7. 2019年06月13日
- 
  造作収納づくり(裏側から)裏側は洗面所です。 
 この横に洗面所からの造り付け収納を作ります。
 大工さんの下ごしらえはまだまだ続きます・・・
 N様、楽しみにお待ちください!
- 8. 2019年06月14日
- 
  子供部屋のクローゼット子供部屋になる部屋のクローゼットを作っているところです。 
 もともと同じ位置にあったのですが、小さかったので広げます。
- 9. 2019年06月14日
- 
  子供部屋のクローゼット一日で形になりました! 
 あとはハンガーパイプや棚が付きます。
 
- 10. 2019年06月17日
- 
  ユニットバスの組立本日はユニットバスの組立です。 
 窓枠を付ける職人さん。シャワーを設置する職人さん。
 天井の開口は、一つは点検口。もう一つはガス式の浴室暖房乾燥機が付くところです。
- 11. 2019年06月19日
- 
和室を洋室に和室を洋室にするのに、窓枠の取替もあります。 
 障子を取り外すだけでもいいのですが、敷居やこの窓枠の色が他の部屋と違うので気になるものです。
- 12. 2019年06月19日
- 
窓枠取替こちらが取替後。 
 他の部屋と同様、白の窓枠になりました。
 最後にカーテンレールも取り付けます。
- 13. 2019年06月21日
- 
  大工さん造作仕事完了!大工さんのお仕事は本日で一旦完了! 
 ドアの取付などは最後です。
 明日から内装屋さんが入り、壁紙を貼っていきます。
 
 あ、逆さホウキになってる・・・
 京都の“いけず”違いますよ。(笑)
- 14. 2019年06月22日
- 
  クロス屋さんの下ごしらえ石膏ボードのジョイント部分や、ビス穴などにパテを塗り、平滑にしていきます。 
 この下ごしらえが、クロスの仕上がりにものすごく影響します!
- 15. 2019年06月22日
- 
  明るいお部屋真っ白の壁紙が貼られていきます。 
 とっても明るい!
 そして、うちの凄腕クロス職人さん。(山本さん)
 怖そうな後ろ姿ですが、仕事はものすごく繊細です!
- 16. 2019年06月24日
- 
  今日はキッチン組立リビングに続々とキッチン部材が運び込まれてきました。 
- 17. 2019年06月24日
- 
  キッチン組立完成!キッチンも真っ白で清潔感たっぷり!Panasonicのラクシーナです。 
 カウンターとシンク一体型の白の人造大理石カウンター。
 水垢汚れが付きにくい素材の真っ白なキッチン水栓。
 IHクッキングヒーターのパネルも真っ白です!
 
 キッチン組立後もその他の工事は続くので、最後まで養生は外せません。
 N様、養生外れるまで楽しみにお待ちくださいませ(=^▽^=)
- 18. 2019年06月28日
- 
  フローリングの張替が始まりました全室の床の張替をします。 
 まず、床暖房が入っているリビングの床から。
 今回は床暖房パネルを取り替えずに再利用しますので、丁寧に床をめくります。
- 19. 2019年06月28日
- 
  骨の折れる作業マンションの遮音フローリング(直貼り)には裏にスポンジのようなクッションが付いています。 
 木の部分は簡単にはがせても、このクッション部分が残るので、ちまちまと剥がしていきます。
 こちらの現場はちょっと時間がかかりそう・・・・
- 20. 2019年06月28日
- 
  床暖房パネルの復旧きれいにめくれた後は、熱伝導を良くするためにアルミテープを貼っていきます。 
 ピッカ~!美しいです!
 フローリングを貼り出したら見えなくなる部分ですが、しかと見届けました!(動作確認もOK)
 N様ご安心ください(•̀∀•́)b
 明日のフローリング貼りもご報告します!
- 21. 2019年06月29日
- 
  リビングのフローリング貼り完了昨日は一面銀世界でしたが、一日でチェンジ! 
 こちらの床材はEIDAIのマンション用遮音フロア「リップルチェリー柄」です。
 天然木のような自然な色合いが出ていますよね。
 
- 22. 2019年07月01日
- 
  フローリング貼り順調です!洋室1・2・3も全て一日で貼り終わりました。早いです! 
 
 床と壁の間に挟んであるオレンジのものは「スペーサー」といいまして、
 2~3mm隙間を空けるためにボンドが乾くまでの間差し込みます。
 両壁ピッタリに貼ってしまうと、床を踏んだ時に遊びがなく、音鳴りの原因になることがあるからです。
 明日は、スペーサーを外して、巾木を貼っていきます。
 いよいよ残すところあと1週間の工事となりました!
 N様楽しみにお待ちくださいませ!!(๑•̀•́)و✧
- 23. 2019年07月02日
- 
  玄関収納取付中玄関収納(靴箱)の取付中です。 
 W:1m20cmの収納ですが、W80cm+W40cmのボックスに分かれています。
 写真はW40cmが取り付いたところです。
 室内建具と同じメーカーの玄関収納なので、全てお揃い!
 
- 24. 2019年07月03日
- 
  大工さんが戻ってきました仕上げに入ってきています。 
 建具の吊り込みが始まりました!
- 25. 2019年07月04日
- 
  建具吊りと調整続々と扉が付いていきます。 
 3枚連動引き込み戸で、リビングと隣り合わせの部屋が(元和室)広々一つの空間になります。
 まだ開けません(笑)
 
- 26. 2019年07月05日
- 
  設備屋さんの仕上げ大工さんの仕上げが終わり、設備屋さんが最後の取付作業にかかっています。 
 トイレ・洗面化粧台・洗濯防水パンなど・・・
 写真は洗濯防水パンです。この嵩上げタイプの防水パンはマンションではよく使います。
 特にドラム式の洗濯機を使われる方は、このタイプがおすすめ!
 マンションの排水管洗浄も問題なく行えます。
- 27. 2019年07月05日
- 
  最新高機能トイレタンクレストイレと自動水栓手洗いカウンターも付きました。 
 
- 28. 2019年07月05日
- 
  食洗機テストも完了!キッチンの養生がやっと剥がれました。 
 食洗機の作動テストも完了!
 
- 29. 2019年07月05日
- 
  カップボードもお目見えしましたカウンターの高さが1m程あるので、蓋つき(ペダル)ゴミ箱を置いても余裕です。 
 上の吊戸棚の扉を開けた時に、天井のガス感知器に当たらない程度、戸棚を下げて取り付けています。
- 30. 2019年07月08日
- 
  ハウスクリーニング今日はハウスクリーニングでした。 
 全改装と言っても、共用部分の窓などは古いままなので、きれいに掃除します。
 内装を全て新しくすると、リフォーム前には気付かなかったような所に目が行くものです・・・
 新しい設備機器類もきちんと養生していても、工事中の粉塵が付いていたりするので全てクリーニング。
 いよいよ今週お引き渡し。後はカーテンを取り付けて最終チェックです!
- 31. 2019年07月10日
- 
  完成しました!リビングと隣り合わせの和室だった部屋を、一体に出来る洋室に。 
 3枚連動の動く壁です!
- 32. 2019年07月10日
- 
  ババーン!壁の中に引戸がしまい込まれました。 
 上吊り引戸なので床にもレール無し!すーっきりです!
 元々和室の押し入れだったところは大容量のクローゼットになりました。
- 33. 2019年07月10日
- 
  造り付けのリビング収納(物入)です。 
 高さを変えられる可動棚を取り付けています。奥行きも十分あります。
 掃除機は何を購入されるかまだ未定でしたが、コードレス掃除機も入れられるよう中にコンセントを設けています。
- 34. 2019年07月10日
- 
  ユニットバス完成!こちらはTOTOのサザナというシリーズです。サイズは1317。 
 壁パネルは山桜の木目がモチーフになっている「プラナスホワイトウッド」です。
 艶消しで落ち着いたお色目・・・
 TOTOの特徴は床が、踏むと畳のように柔らかい「ほっからり床」。
 壁パネルの継ぎ目もコーキングが少なくなるように設計されています。
- 35. 2019年07月10日
- 
  オーダーカーテン今回カーテンもお作りさせて頂きました。 
 オーダーカーテンの採寸の仕方が分からない方や不安な方は、工事と一緒に頼まれるのがお勧めです。
 
 N様、1か月間お待たせ致しました。明日のお引き渡しを楽しみにしております。
- 目的別
- マンション
- 戸建
- 店舗・施設
.png)