シンプルモダンなインテリアと生活シーンに合わせた照明計画
京都市中京区マンション S様邸
マンション|すべて
建築中レポート
- 1. 2024年11月20日
- 
  完成写真(LDK)グレーの濃淡でコーディネートされた内装とキッチンです。元の和室の畳と押入れは敢えて残されてます。 
 生活シーンに寄って、調光や調色が出来る照明システムになっており、S様が当初からおっしゃっていた店舗のような内装にこだわりたい、照明の陰影にもこだわりたいとされていた形に近づいたと思います。
 現場レポートはこれで終わり。
 
 お引き渡しを楽しみにしております。
- 2. 2024年11月20日
- 
  完成写真(玄関廊下)フローリングでは出せないこの非日常感? 
 
- 3. 2024年11月20日
- 
  完成写真(トイレ)スモーキーグリーンに、ダークグレーの家具扉。ミラタップの壁付け手洗いの面材カラーに合わせて、壁埋め込みスリム収納を作りました。 
- 4. 2024年11月20日
- 
  完成写真(洗面所)浴室ともバッチリ調和のとれた、ベージュ系エレガントコーディネートにブラックを効かせて( ^ω^ )コンセントやスイッチのカラーもベージュにこだわっています! 
- 5. 2024年11月20日
- 
  完成写真(浴室)タカラスタンダード グランスパ(1418) 
 グレージュアッシュの壁パネルに、ブラックの天井が締まります。
 陶器のタイル床が好きな方には必ず選ばれるタカラスタンダードのユニットバスです。
 
- 6. 2024年11月18日
- 
  洗面タイル工事今日は洗面所のモザイクタイルが完成しました。オーダーサイズの一面鏡も取り付き、洗面所は完成です。これから養生を撤去していって、明日のハウスクリーニングに備えます。 
- 7. 2024年11月16日
- 
  キッチン組立完了現場の床レベルが悪く、仕上がりを良くするためにキッチンのサイドパネルを特注サイズにオーダーして仕上げることにしました。ここだけ取り寄せになるのでまだ仕上がりません。 
- 8. 2024年11月16日
- 
  キッチン組立中
- 9. 2024年11月15日
- 
  キッチン組立中
- 10. 2024年11月15日
- 
  キッチン組立中背面カップボードが取り付きました 
- 11. 2024年11月12日
- 
  電気配線器具マットグレーで統一するリビングの配線器具。 
 
 ブラックのスマート巾木も取り付きました。
- 12. 2024年11月12日
- 
  照明器具ダウンライトも取り付き、場所やシーンごとに切り替えが出来る、調光や調色のテスト中です。 
- 13. 2024年11月11日
- 
  洗面所引戸洗面所引戸の吊り込み、洗濯機上の吊り戸棚が完了です。 
- 14. 2024年11月11日
- 
  大工仕上げ建具の吊り込みが始まりました。洋室のクローゼット、開きドア完了です。 
- 15. 2024年11月08日
- 
  廊下フロアタイル廊下もドンドン進んでいます。 
- 16. 2024年11月08日
- 
  養生まだ仕上げ工事が続きますので、床養生を敷き詰めて保護します。 
- 17. 2024年11月08日
- 
  モリスフラッグストーンサンゲツ IS-2001 
 ウィリアム・モリスの古い天井デザインパターンをモルタル調のフロアタイルとして再現されたもの。クールさの中に可愛らしさがあります。
- 18. 2024年11月08日
- 
  LDK完了
- 19. 2024年11月07日
- 
  床フロアタイル貼りガラッと印象の変わる瞬間です! 
 既存フローリングが見えなくなり、一気に非日常感がアップしました。
 
- 20. 2024年11月06日
- 
  玄関タイル工事完成タイル巾木も貼って、完成! 
 明日から床フロア工事が始まります。
- 21. 2024年11月06日
- 
  目地入れベージュの目地を入れています 
- 22. 2024年11月05日
- 
  土間タイルタイル敷き終わり。明日目地入れします! 
- 23. 2024年11月05日
- 
  タイルカット作業部屋でタイルのカット。 
 細いのは巾木タイルになる分です。
- 24. 2024年11月05日
- 
  玄関土間タイル工事タイルの前に、下地のモルタルとパサ下地作業があります。パサとは砂とセメントを混ぜたものです。 
- 25. 2024年10月31日
- 
  洗面所のクロスこちらも特殊不燃クロス。 
 光沢が高く、柄の流れも大きいので、途中で柄が切れると目立ってしまいますが、そこは山本さん!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)惚れ惚れいたします。。
- 26. 2024年10月31日
- 
  この仕上がり!しかし、バッチバチに仕上げてくれます。流石です 
- 27. 2024年10月30日
- 
  リビングのクロス塗り壁のような風合いの特殊クロス。 
 紙素材にポリエステルの繊維が混ざっているようで、かなり強度があります。
 職人さんと一緒に、なかなか破れへんな〜と普通のビニールクロスと比べていました。
 施工は・・・大変そうでした(°▽°)
- 28. 2024年10月29日
- 
  玄関・廊下正面と右側壁は完了。左側はこれからです。 
- 29. 2024年10月29日
- 
  玄関・廊下玄関・廊下のクロスは上品な艶感のあるスタッコ柄です。 
 
- 30. 2024年10月28日
- 
  洋室クロス完成居室のクロスは完了し、明日からリビングが始まります。少し特殊な紙クロスを使います。 
 経験豊富な職人さんでないとなかなか頼めない素材、楽しみです!
- 31. 2024年10月25日
- 
  床見切りフロアタイルの種類が変わる境目には、見切り材を使います。見切り材と言っても太っい物から、素材も色々あるのですが、今回はゴールドの金物を使います。真上から見た時の見付けがスリムでカッコいいのです✌︎('ω'✌︎ ) 
- 32. 2024年10月25日
- 
  床の補修今回は既存フローリングの上からフロアタイルを上貼りする施工方法で、リフォームするのですが、リビングの一部1箇所だけ気になる浮きがありましたので、部分補修することにしました。 
- 33. 2024年10月24日
- 
  フリールームの壁クロスドンドン貼り進めてます。ライトグレーの壁クロス。建具の色とバッチリ合っていてびっくりしました! 
- 34. 2024年10月24日
- 
  トイレのクロストイレも完了しました。 
 淡いグリーンの色が写真では分かりませんね(。-∀-)照明が付くまでお楽しみに〜
- 35. 2024年10月23日
- 
  洋室天井パテ下地処理が終わると、天井からクロス貼りが始まります。 
- 36. 2024年10月23日
- 
  玄関廊下を広げた部分こちらのリフォームでは、既存のフローリングの上からフロアタイルを上貼りしますので、フロアを広げた玄関廊下の床は既存の床レベルに合うように、捨て貼りをします。 
- 37. 2024年10月22日
- 
  パテ処理中
- 38. 2024年10月22日
- 
  パテ処理中大工さんは一旦終わり、クロス屋さんが入って来ました。ボードの継ぎ目をパテ処理中です。 
- 39. 2024年10月21日
- 
  壁・天井の改修壁位置の変更や建具を無くしたことによる天井補修なども完成してきました。 
 もうクロス屋さんが明日から入って来ます!
- 40. 2024年10月21日
- 
  トイレの造作収納出来上がって来ました。 
 クロスを貼る前に収めてしまいます。
- 41. 2024年10月19日
- 
  クローゼット内部枕棚が付き、壁も貼り直しました。 
 
- 42. 2024年10月19日
- 
  リビングの梁和室との壁を撤去してボコっと壁厚の穴が空いていた梁は、ボードを上貼りに。 
- 43. 2024年10月19日
- 
  玄関のタイル框固定中です。 
- 44. 2024年10月18日
- 
  和室戸襖の控え壁だった所和室の引戸が無くなったので、壁の補修をしているところです。廊下側の壁ボードも張り替えました。 
- 45. 2024年10月17日
- 
  UB枠組立お風呂のドア周りに付くドア額縁です。見習い大工に教えながら・・ 
- 46. 2024年10月17日
- 
  キッチン裏のPS造作が完了しました。 
 床も一部貼ってなくて段差があったところを、補修済み。
- 47. 2024年10月16日
- 
  キッチン裏のPS既存より小さく壁をこしらえていきます。 
 キッチンの寸法がもう決まってオーダー済みですので、当然それに合わせた寸法に造作します。
- 48. 2024年10月16日
- 
  洗面所と浴室の間の壁下地を建てて、必要な位置にコンセントとスイッチの電気仕込みが終わったら、壁を貼っていきます。洗面所が広かった部分の床の貼り伸ばしも完了しています。 
- 49. 2024年10月16日
- 
  玄関廊下延長床下地が出来上がりました。 
- 50. 2024年10月15日
- 
  玄関廊下の延長少し貼り伸ばすため、床組み中です。 
- 51. 2024年10月15日
- 
  トイレの壁ボード貼り完成しました!右側の縦長ニッチにスポッと収納家具が入ります。 
- 52. 2024年10月13日
- 
  左官補修このように補修完了。他にも壁を撤去した跡が数カ所あります。 
- 53. 2024年10月12日
- 
  左官補修和室の敷居を解体した後の凹みに左官で面になるように補修しています。 
- 54. 2024年10月11日
- 
  トイレのニッチ縦配管の横のスペースに造り付けの収納を埋め込むため、大工さんに下地を作ってもらいました。今日は家具屋さんが寸法を確認に来られ、この空間ピッタリに作ってきてくれます。 
 リフォームでは解体してみないと、正確な寸法や、最大まで攻めたい寸法が出てこないので、この段階が一番バタバタする時です٩(^‿^)۶
- 55. 2024年10月11日
- 
  玄関タイルはつり完了
- 56. 2024年10月11日
- 
  玄関タイルはつり玄関タイルの貼り替えを行います。 
 さらに玄関土間スペースを狭め、廊下を延ばしますので上がり框も撤去しました。
- 57. 2024年10月10日
- 
  分電盤の移設洗面所から玄関クローゼットの中に移設してきました。 
- 58. 2024年10月10日
- 
  トイレの背面壁元々、壁に吊り戸棚収納が取り付いていたのですが、撤去して壁ニッチの埋込造作収納にします。ここに縦配管が2本通っているのは分かっていたので、右側のスペースに縦ラインのスッキリした収納をこしらえて埋め込みます。 
- 59. 2024年10月09日
- 
  タカラスタンダード(グランスパ)ブラックの天井がクールなタカラスタンダードのグランスパ(1418) 
 このカラーは洗面所の内装とコーディネートされています。
- 60. 2024年10月09日
- 
  ユニットバス組立ユニットバスをサイズダウンし、洗面所が広がります。 
- 61. 2024年10月08日
- 
  引戸室内側から見たところです。 
 
- 62. 2024年10月08日
- 
  引戸の枠取り付け引戸の枠が取り付き、袖壁が出来ました。 
- 63. 2024年10月05日
- 
  電気工事(仕込み配線)シーリングからダウンライトに変わるリビング。こちらも配線中です! 
- 64. 2024年10月05日
- 
  電気工事(仕込み配線)既存の壁を残したまま、スイッチやコンセント、照明などの位置を帰る場合は、いくつか壁や天井に穴を開けて配線を通し直していきます。 
 ここは開きドアから引戸になるので、こっちからあっちへ٩( ᐛ )و
- 65. 2024年10月03日
- 
  開き戸から引き戸へこちらは開き戸から引き戸になるフリールームです。開口を開けて引戸枠を取り付けてから、壁を作って行きます。 
- 66. 2024年10月02日
- 
  キッチン周りの壁解体縦配管周りの壁を最小にするため、既存壁を解体して、新たな下地とボードを貼っていきます。 
- 67. 2024年10月01日
- 
  設置完了明後日ユニットバスの組立なので、それまでにガス設備屋さんに来てもらいました。お風呂1箇所だけでも色んな専門職の職人さんが入ります。 
- 68. 2024年10月01日
- 
  ガス浴室乾燥機の取り替え浴室サイズが変わるので、浴乾の位置も少し変わります。天吊ボルトの位置変更中です。 
- 69. 2024年09月30日
- 
  玄関側から見たところ浴室だったスペースまで見渡せてます。 
 
- 70. 2024年09月30日
- 
  浴室周りの壁解体浴室をサイズダウンし、洗面所を広げますので、間の間仕切り壁を解体しました。 
 また、浴室と玄関の間にあった物入れスペースを広げるので、その壁も解体しています。
 広々〜〜
- 71. 2024年09月30日
- 
  建具解体撤去本日から大工さんによる解体です。 
 古い建具を丁寧に枠ごと撤去していきます。トイレ・洋室・リビング・洗面所の建具が撤去されました。
- 72. 2024年09月26日
- 
  洗面台給排水仕込み新しい洗面台は、洗面ボウルがセンターではなく、左寄りになりますので、給排水の仕込みも左寄りになっています。 
- 73. 2024年09月26日
- 
  トイレ手洗い器の仕込み以前の手洗い器は床排水でしたが、次は壁排水になって床からキャビネットが浮いた形になりますので、仕込み直し。 
 床も補修しなければなりません。
- 74. 2024年09月25日
- 
  キッチン仕込み新しいキッチンに合わせた位置に仕込み完了。 
- 75. 2024年09月24日
- 
解体初日水廻り設備だけでもかなりの量の廃材になりました。 
- 76. 2024年09月24日
- 
キッチン解体完了これから新しいキッチンの排水位置に合わせて排水管を引き直したり、給水・給湯管の指示位置に仕込み作業をします。 
- 77. 2024年09月24日
- 
ユニットバス解体完了トイレ裏の縦配管が見えてきました。 
- 78. 2024年09月24日
- 
ユニットバス解体中天井パネルが解体され、配管や配線が見えてきました。 
- 79. 2024年09月24日
- 
水廻り設備の解体本日は解体初日! 
 まずは水廻りの解体からしていきます。
 キッチンのカウンタ―がすでに撤去され、キャビネット解体中。
- 80. 2024年09月24日
- 
(工事前写真)トイレユニットバスを小さくすることで出来る小さな空間を利用して、スタイリッシュな埋め込み収納が出来るトイレ空間のリフォームも楽しみです。 
- 81. 2024年09月24日
- 
(工事前写真)洗面所1m30cmから1m60cm弱に広がる洗面所。 
 
- 82. 2024年09月24日
- 
(工事前写真)ユニットバス既存のサイズ(1620)からワンサイズ小さく(1418)し、洗面所を広げます。 
 シンプルでクールなユニットバスになります!
- 83. 2024年09月24日
- 
(工事前写真)LDK+和室LDKは暮らしのシーンに合わせる照明計画も楽しみです! 
- 84. 2024年09月24日
- 
(工事前写真)LDK+和室モノトーンで統一されたシックな内装になります。 
 
- 目的別
- マンション
- 戸建
- 店舗・施設
.png)