スタッフブログ
今回はUB施工の流れをダイジェストに解説します。
既存UB解体後です。配管・配線はそのままなのでやり直します。 |
新しい間取りに合わせて電気、水道、木下地を組み替えました。 |
![]() |
![]() |
↑↑↑ここまではUB取付工事の事前の仕込み工事(電気、水道、ガス、木下地)になります。
↓↓↓ここからはUB組み立ての施工当日の流れです。
先ずは床のフレームを設置します。 | ここから設置位置(水平など)を決めます。 | 足の長さを調整中(とても大切) |
![]() |
![]() |
![]() |
躯体とフレームの足を接着剤で固定します。 |
今回は躯体面に段差があるのでブロックで高さを合わせます。 |
![]() |
![]() |
魔法瓶浴槽の断熱材を設置し、排水管を接続中 | 接続完了したら蓋をして、、、、 |
![]() |
![]() |
お掃除ラクラクほっカラリ床を設置 | すかさず養生 |
![]() |
![]() |
先ほど接続した排水管の水漏れ確認。 | 水を張って時間を計測して漏れがないかをチェックします。 |
![]() |
![]() |
浴槽内に給水、給湯を取り込みます。 | 給水、給湯、排水の接続完了。 |
![]() |
![]() |
次の工程は浴槽の設置です。 | 設置完了したら、ここからは壁→天井と組み立てていきます。 |
![]() |
![]() |
骨組みになるフレームを組み立ててから | パネルを貼っていきます。 |
![]() |
![]() |
天井も設置したら合わせ目の処理をします。 | 完成です。 | 内部を チラっと |
![]() |
![]() |
![]() |
最終の仕上げは工事の終盤になります。 |
![]() |
朝の9:00からスタートし
部材の搬入→取付位置の確認→床を設置→浴槽設置→フレームを組み立て
壁パネル設置→天井パネル設置→水栓・アクセサリー類を設置→コーキング処理→掃除・片付け
夕方17:00までには施工完了となります
こんな感じで 基本は1日でUB設置工事は終わります。
次回は断熱工事の施工の流れを紹介したいと思います。