堂脇 武 自己紹介へ

リフォーム現場をスムーズに進める工夫!

◆現場に行かなくても安心?リフォーム現場をスムーズに進める工夫とは

こんにちは!株式会社アンビアンスの堂脇です。

「リフォームって、ちゃんと工事が進んでいるか不安…」「現場に誰かいないと心配…」そんな風に思われるお客様やスタッフ・業者も多いかもしれません。

でもご安心ください。私たちは現場に管理者が常にいなくても、きちんと工事が進み、安心して任せていただける仕組みを整えています。

今日は、そんな「見えないところでの工夫」についてご紹介します

 

◆工事前の“段取り”がすべてのカギ

リフォームは、工事が始まる前の準備がとても大事。

私たちは、以下のような事前準備をしっかり行っています。当たり前のことですが・・・

●工程表(スケジュール)の作成

●職人さんへの細かい指示書(図や高さなど)

●材料の準備・現地の採寸・ご近所へのごあいさつ

こうした準備がしっかりしていることで、現場では「迷わず」「止まらず」工事が進みます。

 

◆工事の進み具合もスマホでチェック

現場では、写真や動画で作業内容を報告。

アプリ(ANDPAD)を使って、職人さん・管理者・お客様の間で情報を共有しています。

たとえば…

●その日やった作業の写真

●明日やる予定の工事内容

●お客様からのご要望や変更点

これらをその場で確認・連絡できるので、行き違いが起こりにくい。

 

画像

日々の工事写真の蓄積

画像

作業の報告と写真アップ

 

◆職人さんも気持ちよく仕事ができる現場づくり

良い仕事をしてもらうためには、職人さんとの信頼関係も大切です。

私たちは、以下のような工夫をしています。

●熱中症対策でこの夏は仮設エアコンを設置

●飲み物は常時現場に置いています。ちょっとした気遣い

●失敗も共有できる安心感のある雰囲気(現場管理と職人さんとの現場毎のグループLINE)

●何より日々のコミュニケーションを大切にしています。

職人さんが「またこの現場で仕事がしたい」と思ってくれるような空気を大切にしています。

 

◆お客様とのコミュニケーションも大切に

●工事中も、**「今こんな作業をしています」**とご報告 

●変更や気になる点があれば、すぐにご相談できる体制

●お客様の声を職人さんにも伝えて、やる気アップ!

たとえば、「丁寧にやってくれてありがとう」というお声を、職人さんに直接

伝えることで、現場全体が前向きになります。

 

◆ミスや手直しを防ぐチェック体制

工事の途中や完了時には、しっかりと確認を行っています。

●写真での記録提出

●チェックポイントごとの検査

●必要に応じてやり直しもきちんと実施

「仕上がりの美しさ」や「使いやすさ」に妥協はしません。

 

◆最後に見えない部分こそ、信頼につながる

お客様にとって、リフォームは「目の前で見えない部分」も多いからこそ不安になりがち。 でも、私たちは見えないところほど丁寧に、きちんと進める体制を大切にしています。

「安心して任せたい」「細かいところまで気を配ってくれる会社がいい」

 

現場レポートはこちら⇒

問い合わせはこちらから⇒

 

最新事例や日々の動きをSNSでも発信中!フォローお願いします♪

Instagramアカウント

Facebookページ

Pinterestアカウント

アンビアンス公式LINEアカウントで季節のイベントやお得情報をいち早くお届けしています♪
LINEからのご質問やお申し込みも可能です。

友だち追加

ともだち追加はこちらから