M・D 自己紹介へ

自家製酵母のイベントに向けて

2025/04/15(火) M・Dスタッフ日記

6月に企画している「自家製酵母」のイベントで、果物の酵母を育ててその酵母で作るベーグルをご紹介します。

イベントの打ち合わせや時間配分などを確認するためにも、講師の先生に来て頂きシュミレーションしてみました。

一番最初が2/13でした。

生地作りはおまかせ〜

画像

ベーグルの形成を教わります

画像

ケトリング(ベーグルにこんな工程があるとは知りませんでした)

 

初回の試作は先生が仕込んできてくれた生地で、2次発酵からうちのショールームのオーブンで行いましたが、

大成功!

作業の工程が多いので、どこまで段取り良く私たちが立ち回れるか・・という心配ぐらい。(それが一番心配)(~ ̄▽ ̄)~

しかしこの後から、自家製酵母をサロンで育ててベーグルを焼くまでをスタッフで幾度となく挑戦し、その難しさにどっぷりはまっていくのでした・・・。

【自家製酵母を育てる編】

画像

リンゴ酵母(1回目)

画像

リンゴ酵母(2か3回目)

画像

リンゴ酵母(4回目)

 

回を重ねるにつれ、気温が上がってきたのもありますが、空気中に酵母が増えてきたのかな・・・。最後の5回目は瓶のふたを開けると、シュワっと酵母があふれ出すほど元気でした。

【1次発酵に苦労する編】

画像

過発酵した2か3回目

画像

いまいち1次発酵で膨らまない4回目

画像

今までで一番きれいに膨らんだ5回目   

キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 

 

まだ弱い酵母の段階で作ったからなのか、一次発酵でどれだけ時間を長く置いても膨らまず・・・を繰り返しました。それ以外に捏ね不足という指摘もありました・・・。パン作りのど素人が、自家製酵母に挑戦したものだから、うまくいかない理由が色々ありすぎて(それが分からなさすぎて)(·:゚д゚:·)

迷走しておりましたが。。。。!だからこそご機嫌うかがいながら、じっくり観察し続けるこの工程にはまってしまいました。

ベーグルに飽きてきた頃・・・↑市販のドライイーストとの違いを実験したり(⊙ꇴ⊙)

全っ然違うんですよ!!ナニコレ!ってぐらい味わいが!!

6月のイベントでは、ベーグルを作るだけでなく、酵母水の他の使い方アレンジも教えて頂きます。

自家製酵母に挑戦したことある人もない人も、発酵のプロ中のプロの「こだまたかこさん」の超マニアックな

発酵生活のお話聞くだけで目からうろこです。

我々も手慣れた感じで助っ人に入っていることでしょう。(希望)もうすぐ告知します!お楽しみに~~~

     

最新事例や日々の動きをSNSでも発信中!フォローお願いします♪

Instagramアカウント

Facebookページ

Pinterestアカウント

アンビアンス公式LINEアカウントで季節のイベントやお得情報をいち早くお届けしています♪
LINEからのご質問やお申し込みも可能です。

友だち追加

ともだち追加はこちらから

1ページ (全65ページ中)